2011年11月16日の日本シリーズ第4戦、2-1の6回無死満塁で登板したソフトバンクホークスの森福投手は、一打逆転のしびれる場面をものともせず、中日の打者三人をうちとり、無失点で切り抜けました。
この日本シリーズで最も盛り上がった場面のひとつではないでしょうか。
11月26日の東京スポーツ新聞で、前田幸長氏が森福投手についてコラムを書いていました。
ピッチャーとしての考え方が参考になるので、以下に抜粋して紹介します。
今季の森福投手は、いわゆる「球の出し入れ」が格段にうまくなりました。
つまり、コントロールミスが少ないから、外からも入れるし、逆に内から外へ逃げたり、変幻自在に投げ分けられるのです。
前記の日本シリーズ第4戦で小池選手を三振に仕留めたシュートは、彼の決め球。天下一品の切れ味です。
相手が小池選手のような右打者は「ストライクにきたかな」と思いきや、そこからゾーンぎりぎりに逃げていくから、慌てて手を出してしまう。非常に有効的なボールといえるでしょう。
スライダーも申し分なしです。
右打者はインサイドに決められれば、打球をフェアゾーンに飛ばすことが困難。バットの芯に当たっても、ファウルの確率が高くなるのです。
外から入ってくる場合でも、右打者はボールが遠くに見えてしまうからバットを振らない。というか、簡単に手を出すことができないのです。
しかし、実際の判定は「ストライク」。森福投手のスライダーがミットに収まった瞬間、相手打者は天を仰ぐ。このシーンはホークスファンの方々の脳裏に焼き付いているのではないでしょうか。
(中略)
彼には、こんなアドバイスを送ったこともありました。
「いつでも、どこでも・・・。どんな状況においても、ストライクを取れる技術を身に付けろ。真っすぐではストライクを取れて当たり前。
どの球種でもストライクを取れるようになれ。俺も現役時代、こう言われてきたんだ」
真剣なまなざしで僕の話しに聞き入っていた彼は、深々と頭を下げて「ありがとうございます」。
その場で”何か”のきっかけをつかんだ様子が、はっきりと分かりました。
- Amazon
- ピッチングメカニズムブック 理論編―ピッチングの仕組み
- ピッチングメカニズムブック 改善編―ドリル&トレーニング
- 小谷の投球指導論―個性を伸ばす育成術
- プロ野球 名投手 魂の魔球&剛球列伝