野球選手東京ヤクルトスワローズの谷内亮太選手が、「プロ野球守備・走塁バイブル」で、守備の練習法などを解説されています。

同書の49ページから一部を抜粋して紹介します。


キャッチボールは大切 一人練習なら壁当て ショートで大事なこと

谷内選手はまずキャッチボールの重要性を強調しています。

まずはキャッチボールを大事にすることが基本です。
 
相手の胸を狙ってしっかり投げる。ボールの正面に入ってしっかり捕る。
 
プレーの最中ではなく、何のしがらみもない体勢で意図したボールを投げられるようになることは大切なことです。
 
ボールを投げる野手

一人でやる練習なら、谷内選手は壁当てを勧めています。

一人でやれる練習として僕がオススメするのは壁当てです。
 
座った状態で壁当てをしてグラブをしっかり使う練習をしたり、少し強めに投げてショートバウンドで打球をグラブに入れる練習をしたり…。
 
自分の課題を納得いくまで反復練習することができます。

ショートの守備で大事なことと、それに基づいて谷内選手が意識していることがあります。

また、ショートに関しては基本的にどんな打球が来ても反応できる、自分にあった構えを見つけることが大事です。
 
自分はどういう打球処理が得意、または不得意なのかということを把握したうえで、どちらもカバーできるバランスを見つけること。
 
例えば僕は向かって左側の打球が得意なので、より右側を意識し「6:4」のバランスでケアして構える姿勢をとっています。
 
練習のなかで自分の特徴を理解しておくと構え方も変わってきます。
 
守備練習

野球選手アイコン壁当ては優れた練習法として他の選手も推薦しています。
 
関連記事をご覧ください。
 
PR:Amazon
Baseball Clinic(ベースボール・クリニック)2024年 11月号[特集:目指すは鉄壁!勝ちきるための守備強化Ⅰ
Baseball Clinic(ベースボール・クリニック)2024年 11月号[特集:目指すは鉄壁!勝ちきるための守備強化Ⅰ