東北楽天ゴールデンイーグルスの牧田明久選手が、「プロ野球守備・走塁バイブル」で、外野守備の心得を解説されています。
同書の37ページから一部を抜粋して紹介します。(所属チームなどは出版当時のものです)
牧田明久選手 常に正対して捕る 横を向いて捕ると〇〇が悪くなる
牧田選手は「打球に対して常に正対して捕ること。それが僕の外野守備の心得」として、半身になることを避けています。
外野守備で一番心掛けていることは、打球に正対してボールを捕ることです。
どんなボールに対しても絶対に半身にならないようにしています。
![]()
実戦では半身になった方が速いケースもありますが、それをやらない理由があります。
実際に試合では半身になった方が捕球しやすい場合もありますし、そのまま投げる体勢にも近いから横を向いて捕りがちになるときもあります。
それでも横を向いたまま捕ってしまうとバランスが悪くなる。
捕った後の送球を安定させるためにも、しっかりと前を向いて捕ってから投げる体勢を取れば、力強い返球をすることもできると思っています。
「常に正対」を実現するには、日ごろから意識しておく必要があります。
早く落下地点に入らないと正対しても捕球する体勢を取ることすらもできないですから。
だからこそ、練習から正対して捕球することが大事なんです。
ノックのときや打撃練習中に打者が打った生きたボールを追いかけるときもそうですが、キャッチボールからそういったことを常に考えながら取り組んでいます。
いいプレーをするためには、基本が大事だということをいつも忘れないでほしいですね。
![]()
外野守備の際には牧田選手の心がけも参考にしてみて下さい。
- Amazon
- Baseball Clinic 2020年3月号[特集:守備を極める]
- 野球のトレーニング理論と実践 守備編
- 少年野球上達のツボ ハンディ版 内野守備 (名将たちの王道メソッド)
- 野球 試合で活きる守備・走塁ドリル(差がつく練習法)