
雑誌「週刊現代」に、楽天の「守備職人」藤田一也選手の特集記事がありました。
その中で、藤田選手が横浜在籍時代に石井琢朗選手から受けた守備のアドバイスが紹介されています。
その内容は、極めて実践的で、内野の選手に参考になります。
以下に紹介します。
守備に関して「特に教えたことはない」と言う石井だが、藤田には今でも、はっきりと覚えている一言がある。
「ボールの横側を見ろ!」
ある時、石井からこうアドバイスされたというのだ。
藤田の回想。
「石井さんは”ボールに対して直線的に入るな”と言うんです。正面にくるボールは一番、距離がわかりづらいと。
ボールの真ん中を見るのではなく、横側を見るようにすることで間合いがはかれるというんですね。
だから石井さんはボールに対し、ちょっと膨らむように入って距離をとり、体の左サイドで捕ってから送球するんです。
これは勉強になりました」
「ボールの横側を見ろ!」
ある時、石井からこうアドバイスされたというのだ。
藤田の回想。
「石井さんは”ボールに対して直線的に入るな”と言うんです。正面にくるボールは一番、距離がわかりづらいと。
ボールの真ん中を見るのではなく、横側を見るようにすることで間合いがはかれるというんですね。
だから石井さんはボールに対し、ちょっと膨らむように入って距離をとり、体の左サイドで捕ってから送球するんです。
これは勉強になりました」
また藤田選手は、石井選手のすごさを次のようにも表現しています。
上のようなテクニックだけでなく、フィジカル面でも石井選手は傑出していたようです。
「(横浜に)入った時、琢朗さんの後ろで、ずっと守備練習をやらせてもらいました。
驚いたのは下半身の強さ。ピッチャーをやっていたこともあるのでしょうが、動きが安定していて送球が絶対に乱れない。
送球ミスなんて、ほとんどなかったんじゃないでしょうか」
驚いたのは下半身の強さ。ピッチャーをやっていたこともあるのでしょうが、動きが安定していて送球が絶対に乱れない。
送球ミスなんて、ほとんどなかったんじゃないでしょうか」
石井選手のような名手から指導を受け、技を習得した藤田選手の守備について、選手をめったにほめない、あの星野仙一監督も
「藤田の守備には10勝以上の価値がある」
とまで評価しています。
このコンテンツは雑誌 週刊現代 2014年 6/14号177ページを参考にしました。
プロの内野守備練習法DVD!
確実な捕球・送球、広い守備範囲を身につけるエラーをしない選手になるための秘訣を大公開
サンプル動画はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
内野守備・上達革命 実践者体験談あり
元西武・楽天 内野守備コーチ清家政和 監修
いずれも参考動画 or 画像・実践者体験談あります!
↓ ↓ クリック ↓ ↓
・野球ノック上達革命 ノックに特化した指導者向け上達法 初芝清 監修
・梅原伸宏のグラブマネジメント 正しいグラブの形とは?守備力向上メニュー
・内野守備・上達革命 元西武・楽天 内野守備コーチ清家政和 監修
・教科書には書けない野球動作 ケガをしない身体の使い方
・最強のプロ野球論 (講談社現代新書)